Designing Learning Scapes

「学びと空間」
2022.11.08

ここまでの学科での取り組み

“Inspiring Learning & School”
小学校の設計

  • 敷地・地域・学校空間に関する分析レポート共有

  • 学校建築計画ショートレクチャー

  • 学校建築先進事例分析レポート

  • 上田信行によるワークショップ
    「Designing Learning Scapes」

  • レクチャー振り返り・先進レポート共有

  • コンセプトから形へ

  • ボリュームスタディ

  • エスキス

  • 講評会

小学校の教室の中で「5つのLearning Scapes」をすべて実現してみよう。
どんなミックスをして
新しい「学びの空間」を作り出しますか?

今日の振り返り

まずは、自分たちの空間を作ろう

新聞紙をびりびりと網目のように破る。ひとりひとりの線(新聞紙でつくったpaper line)をつないで、立体的なメッシュ空間を作ろう。いつもの場所がオリジナルな場所になる。
ふと目に止まった活字は、大きなアイデアのヒントになるかもしれない。こんなふうに、破りながら新聞を読む方法もあるんだ。

“Paper Storms” — Inspired by Yusuke Yamauchi

レゴを高く積んで仲間と熱狂を生み出そう

とにかくレゴを高く積むんだ!すでに生成したメッシュ空間を助けにして、もっともっと高く!

崩れてもめげているヒマはない!今すぐやり直すんだ。協力して戦略会議をしよう。

体験を振り返って意味づけをしよう

大事なのは、感じたことを言葉にする、ということ。

役割分担や協力することが大切だと思ったこと、倒れてくやしかったこと、心から楽しいと思ったこと…

その瞬間感じたことを、言語化して、共有してみよう。

LECTURE

“Designing Learning Scapes”
「学びと空間」

KDKH

TKF

4Ps

Learning Scapes

1 - School
インプットする学び
2 - Studio
作って学ぶ
3 - Stage
アウトプットする学び
4 - Street
Clash→Plan C
5 - Sky
無限の可能性

面白がって
巻き込まれて
ハマる

当日のグラフィック・レコーディング

LECTURE NOTES

Thank You!