BE PLAYFUL!

繋がりのなかで学ぶ

僕の「学びとメディア」ストーリー

はじめに


僕の「学びとメディア」ストーリーは、「憧れ」に導かれ、出会った、「人」「出来事」「時代精神」が織りなす、その時にしか存在し得ない偶然の組み合わせのなかで、驚きが発酵し、プロジェクトへと開花したものである.

それぞれは別のところで起こった点のようであるけれど、そこには、どの人にも世界を変えよう、時代を切り拓こう、とする共通する「スピリット」があった.

そして、時代にあったチャレンジの方法をみんながそれぞれに考えていた.TV、コンピュータ、先端的な場という「メディア」を最大限に駆使できるセンスが輝いていたのである.

そして、国や時代を超えた見えない「繋がり」が、点から線となり、そしてその線が絡み合いながら網の目のように編み合わされたメッシュワークとして、今、立ち現れて来たのである.

さぁ、僕と一緒に、過去から現在、そして未来へと「憧れ」を拡張していきましょう!

1973

Sesame Street, New York

1981

Harvard + MIT Lab, Boston

1990

neomuseum, Yoshino

このページは、2022/12/01に山口県立大学にて行われた上田信行の講演会『BE PLAYFUL 繋がりのなかで学ぶ 僕の「学びとメディア」ストーリー』の内容を、当日使用したスライドとともにまとめたものです。

はじまりはTVだった

2人との出会いによって僕のなかで、学びの革命が起こった!

1990

ついに、
学びの実験が始まった

“Playful Learning”の外部へのデビュー

おわりに


ここまでのストーリーからプレイフル な風を感じていただけましたでしょうか?

面白がる才能、
巻き込まれる勇気、
そのなかで
何か光るものを見つけようとする強い意志

このスピリットこそを、
「プレイフル スピリット」と
呼んでみたいと思います。

振り返ってみると、
僕は、ずっと「憧れ」を追い続けてきたようです。

これからも、この先もずっと「憧れ」を求めて駆け抜けていきます。

Playfully Yours,

NOBUYUKI UEDA

Super Howで
考え、動け!

Embrace Mistakes
失敗を楽しめ!

楽しさの中に
学びが溢れている

世界は可能性に満ち溢れている

Playful Cognition

世界をプレイフルに知覚しアクションを起こそう!

THANK YOU

AND

BE PLAYFUL!